講師紹介

はじめまして!
紅雨まなびの会代表兼講師の紅雨です。
まずは、数ある教室の中から紅雨まなびの会に興味を抱いていただきありがとうございます。
硬筆と珠算どちらの教室もお試しで参加していただくことができますので、ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね。
さて、ここでは私の自己紹介をさせていただきます。
私は小学校1年生から中学1年生まで硬筆と書道と珠算を習っていました。その後は、部活動が忙しくなり、仕方なく習い事をやめることになってしまいました。それ以降は、特に何も考えることもなく学生生活を終えました。
大人になり、時が経つにつれ、子供のころやっていたこともあり、ペン字の通信教育に目が向き、日本マンパワーの通信講座を受け、師範をとりました。
そこから教室開講したい、という気持ちになりましたが、何も資格がなく、教えてくれる人もいなく、どうしようかと思っている時に、日本ペン習字会の本を手にしました。その中に硬筆毛筆検定のことが書いてあり、資格も一緒にとろうと決心しました。
小さい子供がいたため、子供が寝てから時間を利用し、毎日、論理の勉強に励みました。その結果、硬筆検定の1級を取得することができました。努力の結果、1級を取得できただけでなく、硬筆書写技能協会から全国第3位、優秀賞の中に選ばれることになったのです。このことが自信につながり、教室開講の後押しとなり、実際に開講に至ることができました。
しかし、ここまで頑張ってこられたのも、子供のころ習い事をやってきた、ということが影響したのでは?と今では感じております。
もし、あなたがお子さんの習い事をどれにするか、まだ迷っていらっしゃるのでありましたら、私は真っ先に、硬筆や珠算の習い事をお勧めいたします。
なぜなら、実際に私が大人になって、子供のころ習っていてよかった、と思えるからです。
私は、生徒に硬筆や珠算を教えるにあたって、心がけていることがあります。
それは、生徒をただの生徒としてではなく、ひとりひとりの人間として扱うことです。ひとりひとりに合わせた速度で教え、そして、ひとりひとりに合わせた接し方をします。
当たり前のことかもしれません。しかし、私はその当たり前のことがとても大切なことだと、日々心がけて講師を続けております。
これをみて、紅雨まなびの会に少しでも興味がわきましたら、繰り返しになりますが、お試しで教室に参加していただくこともできます。
またその際、お子様と保護者の方も一緒に参加していただけます。
まずは、こちらからご連絡ください。
また、電話での対応も承っております。

※担当者が留守の場合もございます。その場合、再度こちらからお電話いたします。ご了承ください。
時間帯に関しては、すぐに埋まってしまう時間帯がございます。事実、今すでに埋まっている時間帯が多数あり、今後、席がすべて埋まってしまうかもしれません。
お早めにご連絡のほど、よろしくお願いいたします。
あなたからのご連絡、心よりお待ちしております。
お知らせ
この度、日常や硬筆、漢字検定にも役立つように筆順の本を出版いたしました。
普段から筆順を気にしながら、文章を書くことは、少ないと思いますが、ぜひこの機会に、 お子さんと一緒に楽しんで一読していただければと思っています。


ページ数は41ページと少なく薄い本ではありますがギュッと内容の深い1冊に仕上げました。
この機会にぜひ、ご購入いただければと思います。
今後もお子さんの成長に合わせた教室であるように心がけていきたいと考えています。
✳申込みは、ホームページ問い合わせページからお願いいたします。


紅雨
日本ペン習字研究会 理事
紅雨まなびの会 代表兼講師
現在、多くの生徒を抱える、岡山県内で絶大な人気をほこる講師。
他の講師からの信頼もあつく、カウンセラーとしての一面もあり、今までに多くの問題を相談によって解決した経験を持つ。そして現在も、相談に訪れる講師が後を絶たない。
実績
1984年 | 日本商工会議所主催 珠算検定 初段合格 | |
日本商工会議所主催 暗算検定 1級合格 | ||
2003年 | 日本マンパワーペン字 師範 認定 | |
2005年 | 4月 | 清音ゆめてらすに紅雨硬筆教室を開講 |
9月 | 幸町会館に紅雨硬筆教室を開講 | |
2007年 | 文部科学省認定硬筆書写技能検定 1級合格 | |
文部科学省認定硬筆毛筆書写技能検定協会 優良賞受賞 | ||
2008年 | 文部科学省後援毛筆書写技能検定 準1級合格 | |
2009年 | 4月 | 自宅に紅雨硬筆教室を開講 |
日本ペン習字研究会 師範 認定 | ||
2013年 | NPO法人日本家族問題相談連盟認定カウンセラー 認定 | |
産經新聞社「書のアート展」文部科学大臣賞 受賞 | ||
硬筆毛筆書写技能検定一般会場監督責任者 認定 | ||
2015年 | 行動心理士資格 授与 | |
上級心理カウンセラー資格 合格 |